メニュー

学会誌の案内

トップページ > 学会誌 > 2022 Vol.30 No.3&4

学会誌の案内

前の号へ次の号へ

2022 Vol.30 No.3&4 特集「コロナ禍で鮮明化した職場コミュニケーションの課題と支援方策―多職種による検討」

1 特集「コロナ禍で鮮明化した職場コミュニケーションの課題と支援方策―多職種による検討」

1特集にあたって錦戸 典子231頁
2職場コミュニケーションにおけるDX の発展可能性
―AI エージェントによるオンライン議論システムD-Agree
伊藤 孝行233頁
3米国と日本における職場コミュニケーションとメンタルヘルス(ケア)の最新事情市川 佳居239頁
4企業組織とメンバーをどう支援し,変革するか宇田川 元一246頁
5大学という職場のメンタルヘルス
―コロナ禍の視点から
岡本 百合251頁
6職場のコミュニケーションの変化と対応
―産業医の視点から
野﨑 卓朗256頁
7より良い職場コミュニケーションに向けて
―産業看護職の立場からの考察
錦戸 典子261頁

2 投稿論文

1総説:
日本のうつ病休職者の早期復職および就労継続に関連する要因についてのシステマティックレビュー
竹田 光輝
畑 琴音
田島 えみ
鈴木 伸一
267頁
2原著:
勤労中のメンタルヘルス疾患患者のレジリエンスは治療経過に影響を与える
佐藤 圭
後藤 玲央
松下 満彦
石竹 達也
280頁

3 私の「産業精神保健」考(第50 回)

1労働者の精神保健の重要性―臨床時代の経験から織田 進289頁
2島悟先生の思い出と世界精神医学会
Occupational Psychiatry 部会の近況
丸田 敏雅291頁

4 企業紹介(第99 回)

三井金属鉱業株式会社 上尾地区におけるメンタルヘルス対策栁 延亮292頁

5 職場のメンタルヘルスをめぐる関連機関の現状(第74 回)

公益社団法人日本看護協会の活動奥村 元子298頁

6 文献レビュー(No.80)

就労者のワーク・ライフ・バランスについて中道 陽子
出口 裕彦
岩﨑 進一
井上 幸紀
304頁

7 産業精神保健の礎を築いた人々(第6 回)

産業精神保健の礎を築いた人々(第6 回)廣 尚典308頁

8 書評

荒木葉子・市川佳居[編著]『働く女性のヘルスケアガイド―おさえておきたいスキルとプラクティス』松井 知子316頁

9 その他

1公告,学会役員一覧,定款
2投稿規定,編集後記,編集委員一覧

バックナンバーを紙媒体で購入したい方はこちらから

前の号へ次の号へ

会員限定ページログイン/入会申込

会員の方

「会員限定ページ」へは下記よりログインしていただけます。

会員限定ページログイン


入会希望の方

会員登録がお済みでない方はまず下記より入会申請をお願いいたします。

入会申込

紙媒体での申請を希望の方はこちらから

ダウンロード

ダウンロード

関連リンク

  • bnr_05

産業看護職部会のSNS