学会誌の案内
2021 Vol.29 No.1 特集「新しい働き方の中で教育研修のあり方・効果を問う」
1 特集「新しい働き方の中で教育研修のあり方・効果を問う」
1 | 職場におけるメンタルヘルス教育の枠組みと変遷―特集にあたって | 廣 尚典 | 1頁 |
2 | 効果的なセルフケア・ラインケアに関するエビデンス | 今村幸太郎 | 7頁 |
3 | ICT を活用した教育設計―非同期学習の設計を中心として | 平岡斉士 | 12頁 |
4 | 「教える技術」―インストラクショナル・デザインの知見を下地に | 柴田喜幸 | 18頁 |
5 | 行動科学的視点からの教育研修のあり方 | 杉本九実 福田吉治 | 24頁 |
6 | EAP サービスとしての教育研修 | 春日未歩子 | 29頁 |
7 | オンライン教育におけるアクティブ・ラーニングの実践と効果 | 河下太志 鈴木さや | 35頁 |
2 投稿論文
● | 活動報告: 自己臭恐怖症による休職者への認知行動療法 | 福崎俊貴 | 40頁 |
3 私の「産業精神保健」考(第45 回)
1 | 産業精神保健活動事始め | 野村俊明 | 47頁 |
2 | 多様な視点から見た産業精神保健・精神医療を目指して | 山本和儀 | 49頁 |
4 企業紹介(第93 回)
● | パーソルチャレンジ株式会社における障害者雇用の取組み | 森本英樹 江口 尚 佛坂美菜子 永井典子 | 51頁 |
5 職場のメンタルヘルスをめぐる関連機関の現状(第71 回)
● | 日本ゲートキーパー協会における自殺予防活動―ゲートキーパー養成を通じて命を守る | 森本美花 | 56頁 |
6 文献レビュー(No.74)
● | 精神障害者へのIPS(Individual Placement and Support)の有用性と就労支援専門家に求められるコンピテンシー | 的場 圭 三木明子 | 63頁 |
7 書評
● | 山本晴義,杉山 匡,李 健實[著]『メールカウンセリングエッセンス』 | 大西 守 | 70頁 |
8 その他
● | 公告,学会役員一覧,定款、投稿規定,編集後記,編集委員一覧 | 頁 |