学会誌の案内
前の号へ次の号へ
2017,Vol.25,No.2 誌上討論「職場のメンタルヘルス対策における関連職種の専門性と連携について~私はこう考える~」
1 誌上討論「職場のメンタルヘルス対策における関連職種の専門性と連携について~私はこう考える~」
1 | 誌上討論を企画して | 大西守 | 75頁 |
2 | メンタルヘルス不調者支援における産業保健スタッフの役割と医療機関との連携 | 小林靖 | 78頁 |
3 | 障害者雇用及び精神疾患により離職した労働者の就労支援について | 背尾大雅 | 82頁 |
4 | 産業精神保健分野における社会保険労務士との関わりの現状と課題について | 森本英樹 | 86頁 |
5 | 産業・組織領域で活動する臨床心理士の立場から | 三宅美樹 | 90頁 |
6 | 職場のメンタルヘルス対策における関連職種の専門性と連携についてー心理職の立場からー | 大庭さよ | 頁 |
7 | 公認心理師の活用とその養成カリキュラム<産業訪問心理ステーションの創設とAdvanced EAPの実践> | 岩瀬利郎 | 98頁 |
8 | ストレスチェック制度を活用した連携とメンタルヘルス支援 | 田中希実子 | 103頁 |
9 | 精神科医による産業医活動の可能性と課題 | 渡辺洋一郎 | 107頁 |
10 | 職場のメンタルヘルス対策における関連職種の専門性と連携についてー精神科医の立場からー | 高野知樹 | 111頁 |
11 | 産業医のあり方も問われている | 廣尚典 | 116頁 |
12 | 事務所内外の連携に関して | 大野和人 | 119頁 |
2 私の「産業精神保健」考(第31回)
1 | 3年の壁 | 中山和彦 | 122頁 |
2 | 連携と教育 | 杉本二郎 | 124頁 |
3 文献レビュー(No.59)
● | 脅威アピールによる行動変容: ストレスに対するセルフケアの促進に向けて | 井澤修平 中村菜々子 | 126頁 |
4 その他
● | 学会公告、学会役員一覧、定款、投稿規定、編集後記、編集委員一覧 | | 頁 |
バックナンバーを紙媒体で購入したい方はこちらから
前の号へ次の号へ